CHART | MAP4 悲しき戦士たち |
F I E L D M A P |
|
T A C T I C S |
■★1からスタート。部隊を以下の2つ分けます。 サーシャ部隊:民家1(マップ北西)へ向かうサーシャ、(ルカ)、マーテル、ラフィン、他好みで騎馬0〜2体 ジュリア部隊:ジュリアを含む残りの兵 サーシャ部隊は民家1へ。マーテル、ラフィンら騎兵を先行させて、民家を狙ってくる盗賊を倒してしまいます。ただし、ペガサスナイト等の飛行ユニットは弓での攻撃に弱いので、マーテルは途中にいるアーチャーの移動攻撃範囲内で待機しないように注意すること。民家1をサーシャで訪れるとラケルが仲間になります。ただし、ルカがいる場合は先にルカを訪問させ、その後サーシャを訪問させましょう。 ジュリア部隊は森を進んでマップ中央へ。2ターン目開始時に登場するヴェガ(★2)は、ジュリアに向かって一直線に進んで来て、向こうから話し掛けてきます(こちらから話し掛けてもOK)。会話後は仲間になりますが、イベントでジュリアのHPが1になってしまうので、彼女の近くに回復要員を配置しておくと安全です。 尚、マーテルとヴェガは初期装備武器が重宝するため、後々に温存しておくためにも代用の”細身の槍”や”鋼の剣”を他のユニットに持たせて出撃させ、後で渡してあげると良いでしょう。 ■5ターン目にロジャー(★3)とメルが移動を開始します。この2人は後に仲間になるので、間違っても殺してしまわないように。ロジャーは女性キャラを攻撃してきません。女性キャラで四方を囲んで動きを封じ、その隙に本拠地を制圧してしまいましょう。メルは全く攻撃をしてきません。 |
E V E N T & I T E M |
■会話イベント ・サーシャ&マーテル:双方に支援効果がつく ・ジュリア&ヴェガ:ヴェガが仲間になる&「癒しの果実」を入手 (イベント後、ジュリアのHPが1になってしまう。また、ジュリアがヴェガに攻撃してもOK) ■民家訪問 ・民家1(←下記2人以外)/お話しだけ(閉じない) (←ルカ)/「手弓(必殺+30)」を入手(閉じない) (←サーシャ)/『ラケル』が仲間になる ・民家2/「遠癒しの杖」を入手 ■戦闘前の特殊会話 ・ラフィン VS ロジャー ・女性キャラ VS ロジャー ■敵からアイテム(1個) ・シミター(盗賊) ■民家からアイテム(2個) 手弓(必殺+30) / 遠癒しの杖 ■イベントでアイテム(1個) ・癒しの果実(ヴェガからもらう) |
E N E M Y D A T A |
ユニット名 | クラス | スキル | 装備 | 数 | その他備考 |
ロジャー | パラディン | 疾風の技、大盾の技 城の戦士 |
鋼の槍 アーマーキラー |
- | 女性キャラを攻撃しない |
メル | トルバドール | - | エストック、癒しの杖 | - | 攻撃しない |
ゴッダ軍団 | アーチャー | - | 鉄の弓 | 5 | こちらが近付かないと 移動をしてこない |
ゴッダ軍団 | アーチャー | - | ボウガン | 4 | |
ゴッダ軍団 | 傭兵 | - | 鉄の剣 | 1 | |
盗賊 | 盗賊 | 強盗、鍵開け | シミター | 1 | 民家1を狙って北上する |
盗賊 | 盗賊 | 強盗、鍵開け | シミター | 1 | |
ヴェガ | 剣士 | 天聖の技 | ☆シュラム、薬草 | - | イベントで仲間になる |
※赤字の装備品は敵を倒した時に手に入ります。 |
C H A R A C T E R |
ユニット名 | お勧め度 | クラス | Lv | 成長性 |
備考 | ||||
マーテル | A | ペガサスナイト | 3 | B |
能力アップ率は並程度ですがバランスよく成長し、スキルも良いものを習得します。 飛行系はなにかと便利なユニットなので、ある程度は育てる事をオススメします。 |
||||
ラケル | A | ボウマスター | 11 | B |
初期能力値が非常に高いが、敵にトドメをさせないという性質を持つ弓兵。HP1の敵兵を量産できる為、レベルの低いキャラを育てる時には重宝します。もちろん強敵戦では主戦力になってくれます。 また、後半のあるイベントをこなすとトドメをさせるようになります。 |
||||
ヴェガ | A | 剣士 | 4 | B |
ラケル程ではないが初期能力値が優秀な剣士、成長性もAに近いBといった感じで、今から育てていけば充分終盤まで使っていける将来性があります。 |
W O R L D M A P |
■マルス神殿へ向かいます。 |
GAME大宝庫 |