CHART | MAP16 闇の洞窟 |
F I E L D M A P |
|
T A C T I C S |
■★1からスタート。 ■このマップには宝箱のある小部屋に繋がる隠し通路が存在します。行動範囲の広いユニットで、進入できる箇所を確認しながら進むと良いでしょう(SELECTボタンの全体マップでも確認できます)。真ん中のダメージを受ける沼は飛行ユニットか、「辺境の戦士」のスキルを持ったユニットならダメージを受けません。 ■アークオープス(★2)はオープスを召喚します。オープス自身も分裂して数を増やすので、このマップではかなりの数のオープスを相手にすることになります。プラムかリーリエがいる場合は、「踊る」や「歌う」の再行動を活用しましょう。オープスは分裂するとHPが半分になるので倒しやすくなりますが(HP1の状態では分裂はしないようです)、素早いので2回攻撃されないよう注意します。なるべく軽い武器を装備して追撃の発生を防ぎましょう。 また、飛行ユニットなので弓での攻撃が有効になります。増えすぎて数に嫌気が差した場合は、カトリにハーピィの杖でハーピィを召喚させておくと幾らか楽になるでしょう。 ■オープスに囲まれてもなんとかなる程度に強いキャラクターがいる場合、★3を横切ってすぐにアークオープスを倒しに行く戦法が有効です。HPが高く、スキル「辺境の戦士」を習得しているサムソンや、ロングボウが使えるホームズなどがオススメキャラです。 ■アークオープスは雷魔法のゴッドアハンドを使ってきます。ホームズなどにロングボウでの射程3攻撃をさせるのが最も安全な攻略法です。接近戦を挑む場合は、「☆いかづちの盾」を持たせてから戦えばかなり楽になるでしょう。アークオープスは一度倒しても★エリクサーを持っているため復活しますが、☆や★の付いたアイテムは盗むことができないので、ここは大人しくもう一度倒しましょう。 ■宝箱に入っている☆リペアの杖は、全ての装備品の回数を修復することができる貴重な杖です。ゲームのクリアを容易にしたいなら、マップ途中でセーブができる☆記憶の杖に使いましょう。☆守りの杖、☆魔力の杖、☆力の杖など、戦闘補助の杖に使うのも有効です。 |
E V E N T & I T E M |
■宝箱からアイテム(5個) ・聖者の証(沼中央の宝箱) ・☆リペアの杖(アークオープスが踏んでる宝箱) ・ナイトの証(マップ右上の宝箱:上部中央の壁から進む) ・勇者の証(マップ左上の宝箱) ・ガトリングボウ(マップ下部の宝箱:左下の壁から進む) ■敵からアイテム(1個) ・ゴッドアハンド(アークオープス) |
E N E M Y D A T A |
ユニット名 | クラス | スキル | 装備 | 数 | その他備考 |
メーメルの主 | アークオープス | - | ゴッドアハンド、★エリクサー | - | - |
モンスター | オープス | - | ★オープス | 15 | 分裂して2体に増殖(HPは半減) |
モンスター | オープス | - | ★オープス | ∞ | アークオープスがランダムで召喚 |
※赤字の装備品は敵を倒した時に手に入ります。 |
W O R L D M A P |
■ブラードに戻るとリュナン編に移りますが、ブラードに行く前にリグリア砦からメーメル洞窟に戻ると遭遇戦が発生します。 メーメル洞窟では入るごとに宝箱(中身はランダム)を2個取ることができるので、リュナン編に切り替わる前にそこでお宝稼ぎをしたりユニットを育てたりしても良いでしょう。(ランダム宝箱について詳しくはコチラ!!) ■リュナン軍でセルバ草原へ進軍しましょう。 |
GAME大宝庫 |